『チーズプロフェッショナル』ってどんな人?
NPO法人チーズプロフェッショナル協会(以下CPA協会)が「チーズの基礎的な知識と正しい取扱いに関する習熟度を測り、チーズの伝え手として認められた人」を『チーズプロフェッショナル』と認定します。
認定試験は年一回開催されます。2023年度は、
一次試験が7月30日(日)14:00-16:00(札幌・東京・名古屋・大阪・福岡の5会場で開催予定)、
一次試験合格者は10月2日(月)14:30-16:00開催の二次試験(会場は東京・大阪のみ)に進む事ができます。
受験者はソムリエなどのワインの資格を取得した方、航空会社のCAの方、食のプロの方も多いのですが、最近ではチーズ愛好家の方の受験者数がとても増えています。
この試験では前回(2022年度)までに3,711名の認定チーズプロフェッショナルが誕生し、全国各地で活躍しています。
2022年度の試験に関して【合格率や特徴】
2022年度のチーズプロフェッショナル試験の一次試験は基本的な問題でした。チーズの教本を理解して、過去問をしっかり対策していれば合格できたと感じました。
二次試験は3年ぶりにチーズ実食があったのが大きな特徴でした。しかも、チーズの名称は予め告知されていたのは特筆すべき事です。
チーズの名称が分かっていた為に、ティスティングをしないで解答した受験生もいたようですが、それは最もやってはいけない事です。チーズの名称がわかっていても、しっかりと目の前のチーズに向き合ってこその二次試験です。この点はチーズを学ぶ上で受験生には忘れてはならない事項です。
教本は2023年度から新しくなりましたが、『チーズのバイブル』として扱われ、【チーズプロフェッショナル認定試験の基礎】となるものである事に変わりはありません。教本をしっかり読み、理解を深める事。特に「チーズの製造」は理解した上で自分の言葉で的確に文章でわかりやすく表現できる事を求められています。
*一次試験受験者総数 442名、合格者 241名(合格率 54.5%)
*二次試験受験者総数 296名、合格者 99名(合格率 33.4%)
受験に際して、変更になった点は?
C.P.A.協会の非会員でも受験できるようになりました。今まではまず会員申込みからはじめなければならなかったのですが、門戸を広げてくれました。また、二次試験の再受験の資格も2年間に延ばされました。たとえば、2022年度に二次試験が残念だった方は2023年度、2024年度の2回再チャレンジができることになったわけです。こちらも受験者にとっては非常に有難い措置でしょう。
2023年より「チーズの教本」が改定されました。試験は教本から出題されます。会員になれば会員価格で購入できます。当スクールの講座申込者はさらに特別価格で購入できます。
また、特筆すべきは二次試験が今までの1時間から30分増えた事です。じっくりと二次試験に向き合うことでよりチーズプロフェッショナルに相応しい知識をチェックされるはずです。
詳しくはC.P.A.協会のHP(https://www.cheese-professional.com/)でご確認ください。
『やまぐちーず®︎の教室では合格率はどれくらい?』
2018年度は一次も二次も合格率100%のクラスがありました!このクラスの素晴らしい点は生徒さまが仲良く一致団結していた点です。どうしたら合格できるか?のアイディアを皆様が出し合って切磋琢磨されていらっしゃいました。このクラスの方々は今ではチーズ業界で私よりもご活躍されていらっしゃいます。
2020年からはコロナ禍の中リモート授業が始まり、通学クラスは1クラスのみとなり若干%が落ちましたが、平均すると一次試験は90%二次試験は80%くらいになります。
そして、2022年度は一次試験は全生徒が合格いたしました!リモートクラスでも通学クラスでもきめ細かなケアの賜物です。
2023年、新しいチャレンジをしてみませんか?『チーズプロフェッショナル』を目指しましょう!
貴方の合格へのマラソンを応援いたします!並走者はやまぐちーず®︎ です♪
2023年度 カリキュラム
費用
【教本付き】
102,800円(税込)
下記内容全て込み
【教本なし】
99,000円(税込)
下記内容全て込み
入会金は0円。
分割払いも最大5回まで手数料無しで承ることができます。コロナ禍で大変な方は遠慮なくご相談ください。
講座の特徴
講座の流れは、チェックテスト→講義→休憩→チーズティスティングになります。
また、「中間テスト」「最終まとめテスト」2回を含みます。
講座の内容はチーズプロフェッショナル協会が販売している『チーズの教本』に基づいています。教本に沿って、やまぐちーず®︎が独自にわかりやすく組み立てたものになります。
チーズは講義内容に沿ったものになります。国別・テーマ別のチーズを毎回最低8種類ティスティングします。ペアリングの学びの為の「副食材」もついています。
生徒様のおひとりおひとりを大切にし、きめ細やかな対応。定員は各クラス4名様です。
振替は可能です(通学クラス ⇄ オンラインクラスも可能。ご相談ください。)
まだ、間に合います!一緒に走りましょう!
卒業後もチーズの知識の『フォローアップ』や楽しい『交流会』などで卒業生同士の繋がりを大切にしています。
お申し込み
よくあるお問い合わせ
Q. 振替はできますか?
A. はい。通学クラスからオンラインクラスの振替も可能です。その際はチーズの配送がありますので、早めにご連絡をお願いいたします。
Q. オンラインクラスのチーズの配送はどのようになりますか?
A. チーズはカットすると劣化が始まります。出来るだけ良い状態のチーズを食べていただきたいので、講座前日にヤマト運輸さんのクール便にてご指定の場所とお時間帯に配送いたします。チーズと一緒に資料なども入っていますのでご確認をお願いいたします。
Q. 「チーズの教本」はいついただけますか?
A. 第1回目の講座です。オンラインの方は第1回目のチーズ配送時に同封いたします。「チーズの教本」が必要な方はお申込時に【教本付き】を選んでください。早めに必要な方はご相談ください。
Q. 見逃し配信はありますか?
A. いいえ。チーズのティスティングが毎回あり、クラスのライブ感を大切にしておりますので、今まで開催したことはありません。
Q. 途中でキャンセルはできますか?
A. はい。特別なご事情などには対応させていただきます。ご相談ください。
Q. 通学クラスの会場はどこですか?
A. 新橋駅から地下で繋がっているビルの貸会議室が会場です。日曜日は地下が閉鎖されている為に1階から入ります。駅から徒歩3〜5分です。
会場
会場の詳細はお申込者様に直接、ご案内させて頂きます。