チーズプロフェッショナル認定試験第二次試験とは?
チーズプロフェッショナル協会のHPによると、その内容と合否判定の基準は以下になります。
◆試験内容: | テイスティング他、記述などによる試験 |
◆出題範囲: | チーズの教本をもとに、テイスティングによるチーズの識別、チーズの 販売やサービスの現場で遭遇する実践的な事項 |
◆合格判定: | 全問題の70%以上の正答 |
二次試験の合格率は?
チーズプロフェッショナル協会の資料によると、以下のようです。
協会が模範解答を公表しなくなった2020年度から、年々、合格率が低くなっていましたが、2024年度はコロナ前に戻り、合格率が高くなりました。
2025年度は第一次試験がCBT方式に変更された為、第二次試験は昨年度より30分間試験時間が増え、120分間になります。今まで通りの【記述式】でじっくりと受験生の力を見ることになるでしょう。
第二次試験では、「チーズがあらゆる場面でどのように関わっているのか?」を様々な角度から出題されます。たとえば、「チーズの取り扱い」「体験に基づく提案力」「チーズの製造」「一次試験で求められた基本的な知識の発展問題」などです。
実際にチーズに触れて、食べる事が必須項目として求められています。
また、日本語力(国語力)も大切です。
相手が求めている情報を間違わずに理解し、正しい知識で、自分の言葉で伝える能力がプロとしては求められています。
さあ、2025年度認定のチーズプロフェッショナルにあなたの名前を刻みましょう!
当サロンは少人数できめ細やかな指導がモットーです。3月末から始まったやまぐちーず® の受験対策講座を受講されていない方も若干名の募集をいたします。(再チャレンジの方はその旨をメッセージにお記しください)
まずは、下記のボタンからお申し込みフォームにてお申し込みください。
2025年度チーズプロフェッショナル認定試験 二次試験対策講座スケジュール
※土曜日の通学クラスは定員4名(最低開催人数2名)となります。
※アーカイブ動画で復習が出来るようになりました!!
■価格:全4回 35,200円(税込)
■単発受講も可:9,350円(税込)/ 1回
■振込先:三菱 UFJ 銀行 大井支店(618)普通 0388877 カ)マユリナ
■内容:講座料金にはチーズ代金、リモートクラスの方の配送費又は通学クラスの方の教室使用料が含まれます。その他、オリジナル問題集、各種資料、たしかめ小テスト(Bの回から実施)を配布します。
■振替:可能です。ただし、通学クラスの方がリモートクラスに振替の場合、クール便配送料はご負担ください。
■お申し込み:下記のボタンからお申し込みフォームにてお申し込みください。その際、ご希望のクラス(曜日)とお支払い方法を必ずご入力ください。